花粉症の季節に

◆住宅と花粉


今年も花粉の季節がやってきてしまいました。
お客様にも花粉症でつらい思いをしている方が
少なからずいらっしゃいます。僕もですが...

また、今は花粉症ではない方も、
いつ発症するか分からないという点も心配ですよね。

家を建てる際に少しでも花粉症の症状を和らげる
間取りと工夫がありますので
花粉の侵入経路別にご紹介したいと思います。


・花粉の侵入経路1【玄関】
帰宅時に洋服についた花粉が玄関から侵入してきます。


<対策>ミニクローゼットの設置

上着やマフラー、帽子など花粉のついているものは
玄関に収納スペースを作り、玄関で着替えることで
寝室やリビングなど室内への花粉侵入を減らすことができます。

<対策>コンセントを玄関に

玄関にコンセントを付けておくと便利です。
服についてしまった花粉を対策用の家電(ミニ掃除機や空気清浄機など)
を使って室内に持ち込まない事も効果的です。


・花粉の侵入経路2【窓】
もちろん窓を開ければ
室内へ侵入してしまいます。


<対策>カーテンを一工夫

カーテンにも花粉キャッチ機能の
あるものがあるのでそういったものを使う事も有効ですね。

<花粉のとぶ時間帯に注意>

地域や天候にもよりますが、
午前10時ころまでは花粉の量が比較的少なく、
11~14時ころと、17~19時ころには増えてきます。

換気をする際や外出のタイミングなど
時間帯も気にしておくと良いでしょう。


・花粉の侵入経路3【洗濯物】
気温が高く、洗濯日和の晴れている日は花粉もよく飛びますよね。


<対策>物干しスペースを作る

いくら花粉が時間帯に洗濯ものを出しても
花粉の時期は外に洗濯物を干せば、花粉がついてしまいます。
室内に洗濯物を干すスペースやドライルームがあると
花粉や急な雨もあんしんですね。


細かな要望にもおこたえしますし
お客様ひとりひとりに合わせたプランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。